平成八年二月 柴田南雄氏合唱曲「無限曠野」を遺して逝く
| 春浅き「無限曠野」に旅立ちぬ | 福島 新吾 |
| ひそと見送る山茱萸の花 | 野坂 民子 |
| 小止みなく鶯の歌転ばせて | 内田 たづ |
| 薄茶点てんと釜の煮え待ち | 橋川 純子 |
| 名月の庭に誘われ石を踏む | 井口 昌亮 |
| 風そよぐまま揺るる蓑虫 | 民 |
| ウ | |
| 赤鳥居豊川稲荷秋祭 | た |
| 法被姿の若き娘ら | 亮 |
| 目と目にて決まる今宵のランデブー | 民 |
| 急ぎかけこむサラ金の店 | 新 |
| 公園にいじめ見ている子のありて | た |
| 西の山へと烏群れ飛ぶ | 民 |
| 鮎躍る簗白々と月の影 | 純 |
| 手酌の酒に軒の風鈴 | 亮 |
| 人減らし他人事なりと捨てられず | 新 |
| ポーズ気取ったマネキンの顔 | た |
| 夢斯くや千鳥が淵の花万朶 | た |
| 新入生の鞄かたかた | 亮 |
| ナオ | |
| 草餅をつきなみと云い配り来る | 民 |
| 話はいつか米の自由化 | 新 |
| そろばんも事務所の隅に忘れられ | 民 |
| あととり息子遠方に住む | 明石 潤子 |
| スキー場怪我の看護で恋芽生え | 純 |
| かんじきで来るお仲人さん | 潤 |
| 犬小屋で薄目開いて確認し | た |
| 買いし油絵上下分らず | 民 |
| パリに来て一番先にのみの市 | 福島 時子 |
| シャンソンに酔う神父の黒衣 | 民 |
| 光琳の文箱に浮かぶ金の月 | 時 |
| 萩のかたえに虫のささやき | た |
| ナウ | |
| 鰯雲目路もはるかに海のはて | 純 |
| 分教場の八角時計 | 民 |
| 荷の重きバイク尻ふり走り行く | 純 |
| 母の伝えしすりこぎと鉢 | た |
| 雨上り色あざやかに花吹雪 | 民 |
| チェロの調べののどかなる午後 | た |
| 平成八年 二月二十三日首 同四月六日尾 於 雀鵠亭 | |
| 近松 寿子 入選 | |
| 磯 直道 特選 | |
| 國島 十雨 入選 |
| 柴門連句会 | 柴田南雄が遺したもの | サンガクシャ |